古いデータを整理していたら、中学校の学習塾で国語を教えていたときに使用したプリントが出てきた。○○とは、わたしが勤めていた塾の名である。生徒が本が読めないので、一人でも本を読みながら読解できるようなプリントができないかと工夫したものである。(縦書きなので教科書の数字が漢数字になっている)
子どもたちの読書ばなれが問題になっているが、このようなクイズ形式で読み進むにつれて理解が深まるプリントを使用すれば、楽しみながら読めるかもしれない。国語の先生方の参考になればと思う。教材は中学校三年で使用した魯迅「故郷」であるが、今でも、使われているのだろうか?
中三国語 故 郷 ○○プリント
クラス・番号・なまえ( )
◎教科書一二八ペから読みながらあとの問いに答えなさい。
(1)一二八ペ7「気配」の読みがなを書きなさい。
( )
(2)一二八ペ9「わたしの記憶にあるルントウ」とはどこに書いてあるのか。
( ページ 行から)
(3)一二八ペ9「ルントウ」はどんな姿をしているか。九ヵ所をぬきだしなさい。
(@ A )
(B C )
(D E )
(F G )
(H )
(4)一二九ペ2「思案」の意味を書きなさい。
( )
(5)一二九ぺ10「喜び」と「寂しさ」のそれぞれの理由を書きなさい。
( )
( )
(6)一二九ぺ15「悲しむべき厚い壁」は何を意味するか。
( )
(7)一三〇ぺ11の母のせりふで、母のどんな性格がわかるか。( )
(8)一三一ぺ9からのルントウのせりふからどのような生活がわかるか。
( )
(9)一三二ぺ5でルントウが「でくのぼう」のようになった理由を七つあげなさい。
(@ A )
(B C )
(D E )
(F )
(10)一三二ぺ7ルントウの選んだ品物を五つあげなさい。
(@ A )
(B C )
(D )
◎教科書一三二ペ13から読みながら問いに答えなさい。
(1)一三二ぺ14「五歳になる女の子」は何番目の子供か。
( )
(2)一三三ぺ10のホンルのせりふから何がわかるか。
( )
(3)一三四ぺ1「わたしも」「母も」なぜ「はっと胸をつかれた」のか。
( )
(4)一三四ぺ4「ルントウが埋めておいた」というのは本当のことか。
( )
(5)では、そのことからルントウのどのような性格がわかるか。( )
(6)一三四ぺ8「纒足用の底の高い靴」とわかると、よみ手はヤンについてどんな気持ちを感じるか。
( )
◎教科書一三四ペ10から読みながら問いに答えなさい。
(1)一三四ぺ10なぜ「名残惜しい気はしない」のか。
( )
(2)一三四ぺ12「すいか畑の銀の首輪の小英雄」とはだれのことか。( )
(3)一三四ぺ16「わたしとルントウの距離が遠い」とはどういうことか。
( )
(4)一三五ぺ1「彼ら」とはだれとだれか。
( と )
(5)一三五ぺ5「他の人」とはだれのことか。
( )
(6)一三五ぺ6「新しい生活」とはどのような生活か。
( )
(7)一三五ぺ11「彼の望むもの」とは何であったか。
( )
(8)一三五ぺ15「道」とはどこへ通じる道なのか。
( )
◎つぎのひらがなは漢字に漢字はひらがなになおしなさい。
@厳しい( )
A真冬のこう(の )
Bそらもよう( )
C旧暦( )
Dいきょう( )
Eきげん( )
F家具のしょぶん( の )
Gのうり( )
Hそせんのぞう( の )
Iやといにん( い )
Jしょうちする( する)
Kなわ( )
Lかいがらひろい( い)
Mはね魚がはねる( が る )
Nしんぴのほうこ( の )
Oかんだかいこえ( い )
Pくちびる( )
Q商売はんじょう( )
Rじゃま( )
Sふるえる( える)
1990.09.28作成