WATANABE_tomo / 渡辺知明
イントネーションの意味を2種類に区別したい。(1)強弱と(2)高低のイントネーションである。(1)が声の表現の前提で高低に解消されない。朗読の表現では、くさび形ないしはデクレッシェンドのイントネーション、それに対して、ナレーションでは、後半を高く上げるクレッシェンドになりがちだ。 at 07/14 09:47
2017年07月15日
2017年07月14日に渡辺知明が語る
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
WATANABE_tomo / 渡辺知明
イントネーションの意味を2種類に区別したい。(1)強弱と(2)高低のイントネーションである。(1)が声の表現の前提で高低に解消されない。朗読の表現では、くさび形ないしはデクレッシェンドのイントネーション、それに対して、ナレーションでは、後半を高く上げるクレッシェンドになりがちだ。 at 07/14 09:47