2019年06月11日

「印つけよみ」の比較=フーコー『性の歴史T知への意志』

 印つけという読書法について書かれている本は少ない。渡辺知明著『読書の教科書』(2019芸術新聞社)では、さまざまな文章を印つけで読み解いている。
 最近、たまたま、平野啓一郎著『本の読み方』にも印つけがあるので、それを取り上げてわたしも印つけをして比較してみた。とんでもなく読みにくい文章である。印つけに加えて添削の必要な文章である。悪文の代表だと言える。
 ほかにも、いろいろな人たちが印つけで読書をしているはずである。それがどのようなものか見てみたいと思っている。
フーコー平野啓一郎003as.jpgフーコー平野啓一郎002as.jpg
posted by 渡辺知明 at 19:16| Comment(0) | 『読書の教科書』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月06日

「詩の読み方の記号づけ」レジュメの公開=渡辺知明

2019年5月4日(土)日本コトバの会の総会の場で配布した「詩の読み方の記号づけ」のレジュメを公開する。
YouTubeの解説動画https://youtu.be/4cJGFCqv540
詩の読み方レジュメs.jpg
posted by 渡辺知明 at 08:49| Comment(0) | 表現よみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。